top of page
カテゴリ:
コレステロールが高い
コレステロールが高い

コレステロール値が高いと診断された方、コレステロール値が上昇しても自覚症状は全くありません。「まだまだ大丈夫」と、放っていませんか?

コレステロールは悪玉コレステロール(LDLコレステロール)と善玉コレステロール(HDLコレステロール)に分けられます。コレステロールの異常で重要な意味をもつのは悪玉コレステロールの増加です。

悪玉コレステロール値が高い状態が続くと、からだの中のいろいろいな動脈に動脈硬化がおこり、しだいに血管の内側がせまくなり血栓などでつまりやすくなります。すると、全身の臓器に酸素や栄養分が十分に行きわたらなくなり、細胞に障害がおこり、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの重大な病気を引き起こすことになります。

日常生活でコレステロールを調節するためには、

①食べ過ぎないようにする
②コレステロールの多い食品を控える
③食物せんいをたくさんとる
④散歩などの適度な運動をする
とよいです。

早期の対策で、コレステロール値を正常に戻し、健康なからだを取り戻しましょう。

よくご相談を受ける症状や内容
その他の
健診で指摘された
健診で指摘された
運動療法
健診で指摘された
尿酸が高い
健診で指摘された
血圧が高い
胃・大腸検査
胃カメラ
胃・大腸検査
胃痛
健診で指摘された
ストレッチ
健診で指摘された
太りすぎ
健診で指摘された
血糖が高い
胃・大腸検査
大腸�カメラ
胃・大腸検査
便に血がついてる
健診で指摘された
 食事療法
健診で指摘された
コレステロールが高い
健診で指摘された
慢性腎臓病って何?
胃・大腸検査
便秘や下痢
胃・大腸検査
ピロリ菌とは
bottom of page