5日前玄米私はかれこれ40年近く玄米を食べています。玄米は刈り取った稲を精米せずに、白米に果皮(ぬかになる部分)と胚芽(芽になる部分)がついています。 私が食べ始めたのは学生のころ菊池養生園の集まりに参加してからです。以前、菊池養生園には竹熊佳孝(たけくまよしたか)先生がいらっしゃっ...
2020年12月3日旬の野菜栽培技術の進化により今は一年中出荷される野菜が増えています。季節に関係なく手に入るものが多くなりました。それでもやはり美味しくなるのは旬の時期です。栄養価も高く、価格も安くなります。 旬 とは食べごろの時期をいいます。 冬は寒く食物にとっても過ごしにくい為土の中で成長するも...
2020年11月10日我が家の畑我が家の家の前には一反の畑があります。家庭菜園程度なのでそんなにたくさん野菜を育てるわけではありませんが、新鮮で無農薬なので体に良いおいしい野菜を食べることができます。今の時期は、カブ、大根、白菜、春菊が育っており、後1か月もすると食べることができるでしょう。今年の夏は天候...
2020年10月6日天草窯元巡り毎年5月連休は長崎県波佐見町で行われる『波佐見陶器まつり』に行ってたくさんかわいい器をみて、お気に入りを見つけるのが春の楽しみでした。しかし、今年は新型コロナウイルスの流行により、緊急事態宣言や県外への移動制限、ステイホームが叫ばれ今年の春の波佐見の陶器市も中止となってしま...
2020年9月15日台風初夏~秋にかけては台風はもちろん大雨、洪水、ゲリラ豪雨など自然災害が発生しやすい季節になっています。 先の7月の熊本人吉地方の豪雨災害においても亡くなられた方、被災された方々にはお悔み、お見舞い申し上げます。 先日の台風10号の接近に際しては大型で非常に強い台風ということで...
2020年8月18日お家プール始めました今年の夏はコロナウイルスの影響で、なかなか子ども達を遊びに連れて行けない日が続いています。家でばかり遊んでいても、体力がついてきた子ども達はつまらなそうです。そんな時、娘が『プールしたい!買って〜』と言ってきました。という事で、早速プールを買いに行き、お家プール始めました!...
2020年6月30日「おはようございます」から始まった出来事先日出勤前の朝6時から最寄りのコインランドリーに洗濯物を乾かしに行きました。すると、50歳台の男性が先に来られていたので「おはようございます」と挨拶して入りました。乾燥機にかけようとしていたら「300円位で乾くと思うよ」とその男性が声を掛けてくれました。「ほかのコインランド...
2020年5月31日ヒーロー犬私が5歳くらいの時、祖父母宅にテルという名の雑種犬がいました。中型犬でしたが当時の私にとってはとても大きく怖いものに感じ、祖父に「テル」と呼ばれて嬉しそうにかけよるのを遠くから眺めるだけでした。 ある日、祖父からテルを散歩に連れて行くように頼まれました。テルが怖い私は祖母に...
2020年5月7日おうち時間新型コロナウイルスの感染拡大が広がり、外出自粛が呼びかけられています。そんな中、最近SNSで話題となっているのが「おうち時間」です。Instagramでは「#おうち時間」とハッシュタグを付けて、家での過ごし方を投稿している人がたくさんいます。それぞれに家での時間を過ごしてい...
2020年3月31日わたしの宝物私は今年の春、専門学校を卒業しました。学校生活を振り返ってみると、長いようであっという間の二年間だった気がします。この二年間で感じた大切なことは、「最後まで諦めずに努力すること」です。入学当初から様々な検定を取得してきましたが、最難関の検定で不合格という結果をだしてしまいま...
2020年3月3日花を見てクリニックの入口にはたくさんの花々が植えてあります。パンジー・ビオラにガーデンシクラメン、プリムラ、アネモネなどなど。赤やピンクに黄色、パープルと色鮮やかです。どの花も愛らしく、健気に咲いています。その可愛らしさに癒されて、スタッフみんなで手入れをしています。花を植える人、...
2020年2月15日義父を想う先日、義父を見送りました。89歳になったばかりでした。昨年夏に手術をしましたが、食欲が落ちて戻らず、最近は施設でも寝たきりの状態でした。夫は毎月のように新幹線で通いながら、献身的に世話をしてくれる妹を労わりつつ相談にのっていました。 義父は昔から寡黙で、私たちが訪ねて行って...
2020年1月31日からだのメンテナンスしていますか?車は車検で定期的にメンテナンスしていますね。 みなさん、健康診断(以後健診とします)受けていますか。毎年 職場や市町村からの案内があっています。健診についてお尋ねすると、毎年しますといわれる方が多いのですが受けてないといわれる方もおられます。また受けてない方に伺ってみますと...
2019年12月31日ラジオ体操ラジオ体操は元々、体力向上、健康保持増進を目的に始まりました。朝6:30にラジオで放送されています。 私も半年ほど前から体力向上を目的に毎朝ラジオ体操をしています。ラジオではなく携帯でYouTubeを流して朝食の準備をひと段落終えてからリビングで行っています。い...
2019年12月14日Aちゃんへの感謝状Aちゃん、22歳からの長い間、一緒に働いてくれてありがとう! あなたと最初に出会ったのは、5月の春うららかな日でした。まだあどけなさが残る表情でちょっと緊張しながらも、医療事務として色々学びたいという意欲満々でした。ところが、あなたの思いとは裏腹に、患者さまの訴えにどう対処...
2019年12月1日温泉へ行こう私は、温泉が大好きです。 熊本は、阿蘇や天草など有名な温泉がたくさんありますが、他にも菊池、山鹿、菊鹿、梶尾など、いろいろな温泉があり、その時の気分で選ぶことができます。 私は週末に家族と近くの温泉へ行き、癒しのひと時を過ごしています。よく行く温泉は、石鹸やシャンプーを持ち...
2019年11月15日おいしく食べる「おいしく食べる」ということの大切さを実感するようになったのは、子どもが思春期にさしかかった頃です。親に何も言わなくなり、何を考えているのか分からず、どう向き合ったらよいか戸惑いました。子どもはいつも何となく面白くなさそうで、学校をさぼったりしていました。 私は以前の職場の...
2019年10月31日季節外れのひまわり私はここ数年、お花畑に見に行くことにハマっています。春は長崎ハウステンボス のチューリップ畑、福岡県海の中道海浜公園のネモフィラ畑、夏は宮崎県高鍋町のひまわり畑、秋は熊本県西原村の萌の里のコスモス畑など。毎年違うスポットを九州圏内でリサーチして行きます。 今年は熊本県大津町...
2019年10月15日ありがとう日頃から「ありかとう」、「ありがとうございます」という言葉を、何気なく使っています。 仕事をする中でも、一緒に働くスタッフ同士で「ありがとう」とよく言います。時には、問診でお話を伺いに行った患者様から「ありがとさん」と声をかけていただきます。腰を落し、目線を同じにしてお話を...
2019年10月1日感謝の効果私たちは毎朝「感謝の朝礼」をしています。 わずか15分の間に、スタッフ全員が生活の中で感じた小さな幸せや親切に感謝するのです。通勤途中で小学生が明るく挨拶してくれたこと。仕事の失敗を同僚がフォローしてくれたこと。家族が元気でいること。道ばたの雑草に、美しい夕焼けに感謝、感謝...